GA4の基本的な特徴と注意点とは?UAとの違いから解説
2023年7月1日にユニバーサルアナリティクス(UA)のデータ処理が停止します。Googleアナリティクス4(GA4)を急ぎ設定したものの、使用感の違いに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
UA同様にGA4はWebサイトのアクセスデータを収集して確認することができますが、データの収集方法や指標の定義などに違いがあります。
本記事ではWebサイトの計測におけるGA4の基本的な特徴と注意点をUAとの違いから解説します。GA4の設定がひと段落して、これからデータを確認していこうと考えている方はぜひ参考にしてください。
■目次
GA4とは
Googleが2020年に正式リリースしたGAの最新モデルです。先進的なデータ分析とトラッキング機能が実装され、多くの新しい機能もあります。
また、世界的な個人情報保護の強化に対応するためCookieを利用しないGoogle独自の技術(Googleシグナル)をはじめとするプライバシーに配慮したデータ収集を実現しています。
GA4の基本的な特徴
まずはGA4の基本的な特徴をUAとの違いから紹介していきます。
GA4のデータモデル
GA4はイベントベースのデータモデルを採用しています。Webサイトにおけるユーザーの行動のデータを中心に収集しているということです。
そのためUAに比べてユーザーの行動を詳細に分析できます。クロスデバイスの追跡(デスクトップ⇔モバイルなど別デバイスを横断した行動の把握)や、後述する詳細なイベント計測が具体例として挙げられます。
UAのデータモデル
UAもユーザーベースのデータを確認することはできましたが、基本的にはセッションベースのデータモデルが採用されていました。Webサイトを訪問して離脱するまでの1回のアクセスデータを中心に取得しているということです。
同一ユーザーとして認識される範囲がGA4に比べて狭く、例えば複数回アクセスした際に途中でデバイスが変わるとUAでは別ユーザーとして認識されていました。
詳細なイベント計測
GA4ではWebサイト内のユーザーの詳細な行動を「イベント」データとして収集できます。特別な設定をせずとも、標準機能として以下のデータが記録されます。
- page_view:ページを閲覧した動作。
- user_engagement:1秒以上ページを閲覧した後、次のページに移動した、または離脱した動作。
- session_start:アクセスを開始した動作。
- scroll:初めてページの90%以上をスクロールした動作。
- first_visit:初めてウェブサイトにアクセスした動作。
- file_download:ウェブサイト内のファイルリンクをクリックした動作。
- click:ウェブサイト内にある別ドメインのリンクをクリックした動作。
- view_search_results:サイト内検索をした動作。
▼ エムハンドサイトのGA4イベントレポート
UAのイベント計測
UAの標準機能ではユーザーの行動は記録されませんでした。目標を設定したり、Webサイト内に専用コードを設置したりする必要がありました。
GA4のデータ収集方法
GA4ではCookieを利用しない「Googleシグナル」という独自の代替技術でデータを収集しています。プライバシーに配慮した仕様です。
一方で、このGoogleシグナルを有効化することは後述する「しきい値」が適用される条件のひとつです。しきい値が適用されることでデータが欠落するケースも多く、注意が必要です。
UAのデータ収集方法
UAではデータの収集にCookieを利用していました。
GA4のデータを確認する際の注意点
続いてはUAからの大きな変更点をGA4のデータを確認する際の注意点としてご紹介いたします。
GA4の指標
見慣れない指標や名称は類似しているものの定義が異なる指標など多くあります。GA4の基本機能である「レポート」内で注意したい指標を挙げていきます。
ユーザー
GA4のユーザーは定義が非常に細かいです。主に以下の指標があります。
- ユーザー:「first_visit」または「page_view」または「scroll」または「user_engagement」のイベントが発生したユーザー。
- 総ユーザー:上記のユーザーも含めてすべてのイベントが発生したユーザー。
- 新規ユーザー:サイトに初めて訪れたユーザー。14か月以内に再訪問するとリピーターとしてカウント。
エンゲージ
UAには存在しなかった指標です。主には以下の指標があります。
- エンゲージのあったセッション数:10 秒を超えて継続したセッション、またはコンバージョンイベントが発生したセッション、または 2 回以上のページビューが発生したセッションの数。
- エンゲージメント率:エンゲージのあったセッションの割合。
- 平均エンゲージメント時間:ブラウザ上でフォーカス状態にあった時間の平均値。
表示回数
UAの「ページビュー」と同義です。「ユーザーが表示したウェブページの数」を意味します。
直帰率
GA4のレポート内では直帰率が確認できません。「Webサイト内でなにも行動をせずに離脱した=直帰」というUAの概念から、GA4では「Webサイト内でなにかしらの行動をした=エンゲージ」という概念に置き換わったと思われます。
ただし、直近で「探索」内に限って直帰率が確認できるようになりました。
GA4のデータの反映
UAは基本的にデータを即時確認することができました。GA4は30分前までのリアルタイムのデータは確認できますが、それ以前の当日のデータは反映されるまでに時間を要します。
最短でも1日前までのデータを確認するようにしておくと安心です。
しきい値
UAでは基本的にWebサイトで発生したアクセスデータがすべて記録されていました。しかしGA4ではデータの欠落が見られます。
よくある原因のひとつが「しきい値」の適用です。
ユーザー属性などのデータからその身元が推測されることを防ぐための仕組みでGoogleシグナルが有効化されていて、データ内のユーザー数が少ない条件下で適用されます。
特にユーザー数が少ないアクセス経路でよく見られます。GA4はすべてのユーザーのデータを確認できるとは限らないものとして留意しておきましょう。
▼ しきい値が適用されたエムハンドサイトのGA4データ。赤枠内のマークが表示されている場合はしきい値が適用されています。
GA4のアップデートの頻度
正式なリリースから3年が経過しましたが、いまだにGA4は発展途上のツールです。事前事後の告知なく、アップデートが高頻度で実施されています。
例えば先述の直帰率もGA4では一切確認できない時期が長くありました。他にもページビューのデータを確認できる期間に制限が発生したり、データを外部ツールにエクスポートする容量に制限が発生したりと様々です。
そのためGA4の使用マニュアルを作成しても高頻度なアップデートにより都度修正を必要とする可能性があります。当面は基本的な内容に留めておきましょう。
まとめ
今回の記事で紹介した内容以外にもGA4には非常に多くのデータが備わっています。
しかし、それらのデータを簡単に確認できるテンプレートは現在のところあまり用意されていません。どちらかといえばGA4の利用者が必要に応じたデータを選び、テンプレートを組むことができるよう自由度が高く設計されていると感じます。
戸惑うことが多いとは思いますが、まずは基本の「レポート」項目を見て、触って、慣れることから始めていきましょう。
広告戦略を元に、クライアントの課題解決に向けたプロモーション活動を提案・実行します。