About
管理・保守メンテナンスについて
Web環境の変化や個人情報保護への意識の向上から、
ホームページ保守の重要性も高まっています。
昨今、個人情報保護の観点からホームページ制作においてはSSLが主流となりつつあり、大手プラットフォーマー各社がCookieの規制強化を行っていることから、Web広告施策の見直しも必要となっております。弊社ではこうしたWeb業界の最新情報を取り入れながら、サーバーやCMSのバージョンアップ・バックアップ作業、SSL化など、時流に乗った保守メンテナンスを提供させていただいております。
主なサービス内容
- 保守メンテナンス
-
- データのバックアップ
- CMSのバージョンアップ
- プラグインのバージョンアップ
- セキュリティ対策
-
- サーバ関係の調査
- トラブル発生時の対応
- 迷惑メール防止対応
- 更新管理代行
-
- SSL管理、更新代行
- サーバ管理、更新代行
- ドメイン管理、更新代行
ご相談事例
case 01
自分でバージョンアップしたらサイトが表示されなくなった
- ご相談内容
- WordPressのプラグインをアップデートしたらホームページが表示されなくなった
- サポート内容
-
- プラグインのバージョンを下げて、まずはホームページが表示されるように修正
- アップデートの前に関連箇所を調査・確認する必要がある旨ご説明し、保守メンテナンスを弊社にお任せいただくご契約を締結
case 02
WordPressがハッキングされた
- ご相談内容
- WordPressで知らない記事が作成されていて、調べてみるとハッキングされていた
- サポート内容
-
- 緊急対応として外部からのアクセスを遮断、サーバ内で原因を特定し正常な状態に修正
- 今後のセキュリティ強化のため、弊社で保守メンテナンスをお任せいただくご契約を締結
WordPressのセキュリティ提案
弊社が制作するホームページのWordPressに対しては、下記のセキュリティ対策をご提案しております。運営サイトの利便性や運営体制を考慮して最適なセキュリティ対策をご提案しております。保守メンテナンスプランと併せて万全の体制にしていただくことをおすすめしております。
IP制限(アイピー制限)
ご契約されているインターネット回線に割り振られている固有のIPアドレスを使い、登録した回線を使用していない場合は、管理画面にアクセスできないように設定します。

- Merit
- 不特定多数のユーザーからのアクセスをブロックできる。(IPアドレスは複数登録可能)
- Demerit
- 固定IPの回線でしか設定できない。
あらかじめ登録していない環境(自宅や出張先など)からはログインできなくなる。
Basic認証(ベーシック認証)
管理画面にログインするためのユーザー名・パスワードを入力する前に、更に別のユーザー名・パスワードを設定いたします。

- Merit
- ロックが2段階になり、セキュリティレベルが向上する。ユーザー名・パスワードを知っていれば、どこからでもログインができる。
- Demerit
- 管理画面にログインする際に、ユーザー名・パスワードを2種類入力する必要がある。
画像認証
ユーザー名・パスワードに加えて、画像に表示された文字列を入力することで、管理画面にログインできるようになります。

- Merit
- 日本語・かつ画像認証にすることで、特に海外からの不正ログインを防ぎやすくなる。
- Demerit
- IP制限・Basic認証に比べ、セキュリティレベルが劣る。
フェールワンス
正しいログイン情報を入力しても、1回だけログインに失敗します。その後再びログイン情報を入力すると、管理画面にログインできます。

- Merit
- ユーザー名・パスワードを記憶する必要がない。
- Demerit
- 管理画面にログインする際に、ユーザー名とパスワードを2回入力する必要がある。
Price
料金体型
ホームページに実装されているCMSの数や、ご希望の保守メンテナンス領域に合わせて、下記の3つのプランをご用意しております。毎月の保守メンテナンスとして、CMSとそれに付随するプラグインのバージョンアップ及び、データのバックアップを行います。また、それ以外にもSSLやサーバやドメインの契約関係の管理も、ご希望がございましたら、柔軟に対応させていただくことが可能ですので、お気軽にご相談ください。
サイト内CMSの保守管理+
サイトデータのバックアップ
CMSやプラグインを月に一度アップデートして、表示・動作確認をし、必要であれば修正を行います。(メジャーアップデート含む)これらを常に最新の状態にしておくことは、不正アクセスの防止につながります。また、CMSのプラグイン・FTPソフトを用いて、サイトのデータを月に一度、弊社のサーバ内にバックアップ(保存)します。サイトのデータが破損した場合など、すみやかにサイトを復旧できる状態を保ちます。
プランAに加えて
CMSが2つ以上の場合
CMSが2つ以上ある場合はプランBとなります。月次の保守作業としては、プランAと同様に、各CMSとプラグインの月に一度のアップデートとCMSのプラグイン・FTPソフトを用いて、各サイトのデータを月に一度、弊社のサーバ内にバックアップ(保存)します。何かのトラブルがあった際は、サイトのデータが破損した場合など、すみやかにサイトを復旧できる状態を保ちます。
プランAに加えてドメイン、
サーバ、SSLのトラブル対応
プランCはサーバ・SSL関係のトラブルのサポートを含みます。サーバ会社とのやり取り、制作会社(弊社)側で対処できるトラブル時の復旧作業を行います。アクセスの集中や、サーバ側の問題などで、サイトが表示されなくなった場合には、復旧に向けて迅速に対応させていただきます。(トラブル発生時の保守メンテナンス作業につきましては、4時間作業までは月次の月額料金内で対応させていただきます)