担当ディレクターがサイト公開まで専任対応
お客様の理想を実現するサイト制作
お客様のご要望を担当ディレクターがしっかりとヒアリングいたします。ご要望をご要望としてそのまま捉えるのではなく、プロとして先を見据えた視点からご提案いたします。ご提案前をはじめ、デザインやコーディングでカタチにしていく段階など、すべての段階で社内チェックを行い、他チームや他部署などの多方面からの客観的な視点でブラッシュアップし、制作を進めてまいります。サイト公開後は、広告運用をはじめ集客施策を行うマーケターと、保守管理・更新代行を行うカスタマーサポートのスタッフが1名ずつ担当として付かせていただきます。制作フェーズのみならず、運用フェーズでも万全の体制を整えております。制作チーム、マーケティングチーム、カスタマーサポートが全力で挑みます。
-
01
Hearing
ヒアリング
-
02
Planning
提案書
-
03
Contract
契約締結
-
04
Design
デザイン
-
05
Coding
コーディング
-
06
Release
リリース
-
07
Support
サポート

Hearing
ヒアリング
どのような問題を抱えているのか、どのようなサイトにしていきたいのか、お客様もまだ気づかぬ課題を丁寧にヒアリングいたします。弊社では、担当ディレクターが提案から公開まで専任制となっています。制作を通じて、お客様の事業や思いなどに深い理解が必要になるため、ヒアリングから一貫してディレクターが担当させていただきます。ヒアリング方法としては、ZoomやGoogle Meetを使用してオンライン、もしくはお電話での対応も可能ですので、ご相談ください。

Planning
ご提案
ヒアリング内容をもとに、お客様の課題解決のためのサイトコンセプト、施策等をご提案資料にまとめ、分かりやすくご説明します。お客様へのご提案前には、クオリティチェックのための社内会議を実施します。専門チーム内のディレクターだけではなく、他業種を専門としている別チームのディレクターも交えて行うことで、より客観的な目線からブラッシュアップを行います。お客様のビジネスを加速させる最適解としてご納得いただけるサイトをご提案いたします。

Contract
契約締結
ご納得いただければ、正式に契約締結となります。締結後は、早速制作に着手していきます。もし弊社からのご提案にご納得いただけない場合、契約締結前までのご提案費用等は一切発生いたしません。契約締結後も、引き続きスタッフ一同制作に尽力してまいります。

Design
デザイン
ブランディング・集客のどちらの方向性でも、最大限の訴求力を発揮するデザインを提供いたします。まず、トップページ担当のデザイナーがデザインコンセプトをしっかりと固めることで土台を作成し、アートディレクターとチェックバックを繰り返すことで、高いデザイン性を維持します。さらに、トップページ完成後は社内会議を実施し、ディレクター・デザイナー・エンジニアなど各部署の意見を反映してブラッシュアップを行います。その後、トップページのルールを基に、複数名で他のページをデザインいたします。

Coding
コーディング
デザインで見せ方を確定しましたら、コーディングへと移ります。こちらもデザインと同様、トップページを担当するフロントエンドエンジニアが組んだものをもとに、その他のページにルールを踏襲し、複数名体制で制作を進めてまいります。お客様には、エンドユーザーが見るパソコンやスマホなどの機器で実際の見え方や操作感を確認していただき、最終調整を行います。社内での品質管理として、CMSチェックやコーディングチェック、仮アップや納品チェックなどの何段階ものチェックを通過したサイトのみ公開へと進みます。

Release
公開
担当ディレクターとチェックを専門とするクオリティコントロールチームによるWチェックを行った上で、ご指定の日時にサイトを公開します。納品時には、CMSの操作マニュアルやGoogleアナリティクスの確認方法をまとめた資料を併せてご提供いたします。不明点があれば、担当ディレクターによるレクチャーも承っておりますので、その旨をお申し付けください。

Support
サポート
公開後は、お客様で管理いただくことはもちろん、弊社でも保守・管理代行等のサポートを承ることが可能です。基本的には制作時の担当ディレクターがお客様との窓口としてコミュニケーションをとり、ご希望の集客施策や保守管理・更新代行の内容に応じて、マーケターやカスタマーサポートの担当が対応させていただく3名体制を取らせていただきます。公開後はより専門性の高いサポートに移行していきます。
