• 制作ブログ

未経験でWeb制作会社に就職する人が最初の三カ月で学ぶこと

5,415 view

近年、インターネットの普及によりWeb業界が発展しました。誰でもインターネットを活用することのできる時代に突入し、Webなどのホームページが身近な存在となったことから、Web業界に興味を持つ方が増えてきています。

ここでは、業界未経験でWeb制作会社に就職する人が、入社三か月の間に学ぶことをイメージできるように入社後の流れの一例をご紹介していきます。

1. 未経験者がWeb制作会社に就職すると三カ月は研修期間

多くのWeb制作会社では、採用された新人社員におおよそ三カ月程度の研修期間が定められます。また、たくさんの専門知識が必要になるので、会社によっては未経験の採用者に対してもっと長めの研修期間を設定している場合もあります。経験者であれば経験・実績があるので、新人でもWeb制作において即戦力として期待されています。

しかし、未経験者は経験・実績がなく、通常の制作業務はもちろん、イレギュラーなケースの対応なども難しいでしょう。したがって、Web制作会社では、勤務する業界未経験の新人社員に対して、現場を学ぶ研修期間を三か月程度設けている場合が多いのです。

2. 未経験者が理解することができないWeb制作会社で扱うIT用語

業界未経験者がWeb制作会社に就職して、まず困ることが「IT用語が分からない」ということです。Web制作会社に就職できたということは、基本的なPCの扱いに対して抵抗感は無いとは思います。しかし、Web業界内では専門用語を独特な言いまわしでやりとりを行うことが多いため、働き始めたばかりの頃は理解できない用語も多々あります。

例えば、CV(コンバージョン)とはユーザーがWeb上で商品やサービスの販売、会員登録、資料請求など、何らかの成果が生まれることを指します。しかし、その意味が分からなければ会議等でも周囲の会話が理解できずに時間だけが過ぎていくことになってしまいます。他にもWeb関連の用語の例として、「レスポンシブデザイン」や「パララックス」、「SVG」など数多くの用語があります。

これらのように業界未経験者にとっては普段聞き慣れない用語がたくさん仕事上で使われますので、まずはそれらを覚えていくことから始めると良いでしょう。

IT資格の取得に向けた勉強をしてきた人もいるとは思いますが、業界未経験から実際に就職すると初めて聞くIT用語がたくさんありますので、現場に触れながら一つひとつ覚えていきましょう。

3. Web制作会社に就職したときの登竜門!Webプログラマー

採用された職種にもよりますが、Web制作会社に就職して、いきなりクライアントと会って要件分析や要件定義にかかることは少ないです。初めのころはインターネットの仕組みやWebプログラミングを中心に勉強していくことが多いです。Web制作会社に就職したということは、これまでに、HTMLやCSSの基本的な扱い方は学んできたという人も中にはいると思いますが、より高度なWebプログラミングを行うにあたり、HTMLやCSSだけでは対応できないような仕事もあります。

Webプログラマーとしてこれからやっていくのなら、業務の幅を広げるために、jQueryやJavaScript、PHPなどを扱うことができるように、勉強すると良いでしょう。Web制作会社の開発しているソフトウェアによって扱うプログラミング言語は異なりますが、基本のHTMLやCSSだけでなく、他の言語も扱えるようになることでよりステップアップ出来るでしょう。

Web制作会社を希望したからには、ECサイトを構築したいと思ったり、メーラーを独自に開発したい、ホームページデザインをしたいなどと思ったりする方が多いと思います。しかし、業界未経験者でいきなりWebデザインを扱うことは案外難しいので、まずは基本的なWebプログラミングからスキルを身につけていくのが良いでしょう。

当然、デザインメインの仕事がしたい、制作進行や企画立案がしたい、などプログラミングをメインとしない業種を志望する方も多いと思いますが、やはりこれらの仕事でも最低限のプログラミング知識があった方が仕事がしやすく、チームメンバーとのコミュニケーションもとりやすくなるので是非学んでおきたいところです。

4. Web制作における一連の流れを習得する

Webプログラミングをできるようになると、Webデザインを手掛けることができるようにもなります。個人の能力にもよりますが、基本的なWebプログラミングをマスターするまでに、おおよそ二カ月から三カ月かかると言われています。

ここでは、Webデザインを扱えるようになるまでの一連の流れを学びます。Web制作において、さまざまな職種のスタッフがチームを組みます。その中で、業界未経験者でも研修生としてチームに加わり、それぞれの役割を学びます。

例えば、プロジェクトの全体的な管理を行うWebディレクターや、ホームページなどのデザインを手掛けるWebデザイナー、さらに、Webデザイナーが手掛けたデザインを反映させるWebエンジニアの役割を実際に見て確認します。

採用の時点で職種が決定している場合も多いですが、Web制作会社に就職して三カ月の研修期間中に、それぞれのWebにおける専門職を経験し、研修が終了した後の適性を見て職種が決定することもあります。

5. Web制作の現場で独り立ち

業界未経験者でも、能力が高ければ研修期間が三カ月経たずに修了する場合もあります。会社から、ある程度の知識やスキルが身についたと判断されれば、実際にWeb制作の現場に配置されます。(もちろん基本的には先輩社員などが監督してくれます。)

実際に現場に配置される時には、案件全体の進行を管理するWebディレクター、サイトのデザインをメインに行うWebデザイナー、コーディングを行うWebコーダーなど特性に合った職種で配置されます。または、能力によりそれぞれの職種を兼ねる場合があります。配置された職種でそれぞれの業務の精度を上げていくことが重要となってきます。

このように、業界未経験者でも、Web制作会社に就職してしっかりと学び、安定して働くことができます。

まとめ

ここでは、業界未経験でWeb制作会社に就職する人が最初の三カ月で学ぶことの一連の流れの例を紹介してきました。現代は、IT技術が進歩したことにより、業界未経験者でもWebと密接に繋がることのできる社会となりました。そして、業界未経験でも努力次第でWeb業界で十分に活躍することができるようになりました。

業界未経験者がWeb制作会社で最初の三カ月で学ぶことは、今後のWeb業界で活躍するための基礎となることから、大変貴重な時間でもあります。Web制作の中でも、デザインやプログラミング、制作進行など特に自分のやりたいものを見つけて、その第一線で活躍するためには初めの基礎固めが重要です。

頑張れば頑張るほどキャリアップが見込める業界でもあるので、先輩社員に色々と質問をしたり、インターネット、本などの情報をフルに活用して学ぶべきことを学んでしょう。